
寝台バスで疲れ気味の体を起こし、インレー湖拠点の街ニャウエンを観光をすることに。
◆実はミャンマーはワインが有名

皆さんは、ミャンマーが隠れたワインの名産地なのをご存知でしょうか?
ボクは数ヶ月前に同じく世界一周中のNさんのブログで知ったのですが。
その時は、熱帯のミャンマーでワインなんて超意外!
と感じたのを覚えています。
しかもそのワインはミャンマーでしか飲めない
酒好きのボク旅(男の方)、これは行くっきゃない♪
そして少し納得!インレー湖周辺は山がちの地形になっており、かなり涼しい♪
3月の朝晩は半袖シャツに毛布で寝ると気持ち〜くらい。
ではでは、早速インレー湖のワイナリーを目指します!
sponsored link
◆レンタル自電車でいくことに

目指すワリナリーまでは、距離にして約10キロ程度。
さすがに歩くのはしんどいので、チャリを借りました。値段は1000チャット(100円ちょい)
レンタルチャリ屋さんのお兄さん曰く、20から30分で着くとのこと。
簡易マップをもらって、レッツゴー!!

が!迷った!!
ワイナリーのオープン時間は夕方6時まで。
今5時20分。
ヤバい、ワイン飲めないかも。。
地元人に何度か道を聞きながら軌道修正し、なんとか到着♪

◆ワイナリーRED MOUNTAIN

到着した時点で5時50分。「もう、飲めなくても仕方ないかー。迷った俺が悪い」と半ば諦めてたところ。
施設の見学はできなかったけど試飲はできた!!
欧米人めっちゃいるし!なんなら6時過ぎてもピザオーダーしてる奴もいましたからね 笑

試飲したのは4種類。

左から Sauvignon Blanc, Shiraz-Tenpranillo, Rose , Late Harvest
これで20000キップ(200円ちょい)は安い!
お味の方はというと白が美味しかったかな♪ 赤は正直ちょっと渋かった。
高台からみるブドウ畑と夕日が本当に美しい。

こんな素敵な場所でワインが飲める!!なんて贅沢なんだ♪

ということで、もうワングラス(笑)マスカットワインをば。25000キップ(250円ちょい)

Muscut selection
これに料理まで頼めれば最高なんだけどな〜。時間も時間だし、ちょっとお高いのでパス。
ボトルワインは一本1000円位から1万円近くするものまで販売されていましたよ。

長期旅行じゃなければ絶対買ってたな。。。こういう時悔しい。

それでも現地でしか味わえないワインを、絶景と共に飲めるなんてお酒好きにはたまらない体験でした♪
インレーの街は街灯がなくて夜はメチャクチャ暗いです。帰り道はiPhoneのライトで身を守りながら宿に帰りましたとさ。
◆世界の食べ物・今日のウマい!
ミャンマー編に入ってから、ご無沙汰していたこのシリーズ。
理由は、単純にうまい飯に出会えなかったから。。ミャンマーのご飯ってハンパじゃなく油っぽいんですよね。使い古しの油をオリーブオイルの様に使うという、恐ろしい料理。
でも今日は見つけましたよ。
ニュウエンの街中心部の「マーマーレストラン?」で食べた。ビーフカレー。
ワインと関係ないのかよ!!って感じですが(笑)

付け合わせに、ピーナッツ、パクチーピーマン、唐辛子、オクラ那須?が添えられて絶品!!
店員に「めちゃくちゃうめーぞ!!」と伝えると。
「あたりまえだ、うちの店は全てミネラルウォーターを使うのがこだわりなんだ!」とのこと。
。。ここで一つの疑問が。
今まで食べてたミャンマー料理の水ってどんなやつなんやろ?・・・。。
ミャンマーではよくこんなツボに、雨水ためて飲んでるをみるけど↓↓
・・まさかね〜
いや、そんなの気にしてたら旅できないですよね(笑)気にしない、気にしない♪
明日は、インレー湖のボートツアーに参加♪動画もいい感じですのでお楽しみに♪
初めまして~^^
まだインレーですか??
だったら、朝しかやってない店が多いですけど、
シャンヌードルがおいしいので、ぜひ食べてみてください!!
黄色の豆腐みたいなのがあれば、それもぜひ入れてもらってください!
ミャンマー北部はご飯おいしいので、いろいろ食べてください!
いきなり失礼しました。。!
はじめまして。コメントありがとうございます♪
実はリアルタイムは中国にいます。シャンヌードルっていうのがあるんですね?
赤い辛みを入れた米粉麺みたいなやつは食べたんですが。。どういうヤツか気になっちゃうので調べてみます^^
素敵な情報ありがとうございます♪
[…] ワインの隠れ名産地!ミャンマーのワイナリーで試飲しちゃおう! […]