
ミャンマーで出会った旅人に、「ホーチミン行くなら、クチトンネルいいですよ〜」とおすすめされたので行ってみました。
◆そもそもベトナムがアメリカに戦争で勝った事すら知らなかったボク

てかみなさん!
ベトナムがアメリカに戦争で勝ったって知ってましたか?
(アメリカ軍が撤退した)
いや、ボク本気で知らなかった。。
ベトナム戦争と聞くと、「枯れ葉剤を散布したアメリカ軍」「悪い事をしたアメリカ」みたいなイメージがあって、てっきりアメリカが勝利したと勘違いしていました。そもそもベトナム戦争の事を考える機会すらなかったかな 笑
これやばい?
いや、知らない事は恥じゃない、知ろうとしないのが恥だ
ということで少し勉強してからクチトンネルを訪れました。
なんで?どうやって?ベトナムみたいな小さな国が大国アメリカに勝ったんだろ?
sponsored link
◆ベトナム戦争とは?を本当にざっくり
ざっくりすぎますが、、ベトナム戦争を箇条書きで書いてみました。
・第二次世界大戦以前フランスの植民地だったベトナム
・1945年にホーチミンがベトナム民主共和国の独立宣言。フランスと戦争(第一次インドシナ戦争)
・第一次インドシナ戦争集結。ジュネーブ協定にてベトナム南北分断。
・数年後ベトナムで内戦が起こる
・1965年アメリカが南ベトナムに軍隊を派遣、北ベトナム(南ベトナム解放戦線)を空爆、いわゆるベトナム戦争の始まり。
・1975年アメリカ軍撤退、戦争終結。
◆クチトンネルとは?
ベトナム戦争中に南ベトナム解放民族戦線によって掘られた、長くて複雑に張り巡らされたトンネルのことです。
なんと長さは200キロ以上あるそう!
その深〜いトンネルの中で人々が生活しながら行った、ここでの激しいゲリラ戦がベトナムに勝利をもたらした1つの理由だそうです。
◆クチトンネルツアーに参加
ホーチミンの街から、バスで送迎付きのツアーに参加しました。料金は5ドル(入場料は別)。

英語ガイドですが、日本語のフリーガイドブックも置いてありました。
この施設内では、ベトナム解放軍がどんな風に戦っていたのか?を知る事が出来ます。
ここは実際に作戦会議が行われた場所。

ここには何があると思いますか〜?

これです!米軍が攻めてきた時、トッサに隠れるための穴。

実際に入ってみると、慎重の小さいボクでもキツキツ!荷物を背負った軍人はとても入れません。

中には暗闇のトンネルが続いていました。
こちらは、トンネル内に空気を送り込むための穴。

トンネルの周囲には、たくさんのトラップを仕掛けていたそう。
落とし穴の中には針が敷き詰められています。

こちらはドアトラップ。

針先には返しがあり、一度刺されば身動きが取れなくなるそう。


また、資金のないベトナム解放軍は、米軍が落とした爆弾をリサイクルして、武器を作っていたそうです。


軍人の履くサンダルは、タイヤをリサイクルして作られていました。


驚いたのが、トンネルから出て戦う時にはサンダルを前向きに履き、トンネルに帰るときは逆向きにするという事。
足跡を追跡されるのを防ぐためなんです。
もちろんここで人々が生活していたわけですので、炊事場や病院までもがありました、

この炊事場も、上空から発見されないように、煙を分散化させる構造になっているようです。
食料を調達するために、昼間は戦争をして、夕方には畑作業をする過酷な日々を過ごしていたようです。
資金も武力もない中、知恵を絞って必死に戦っていたのですね。
トンネルに実際入ってみた
10mくらい見学用のトンネルが用意されていました。

なかはものすごく狭いです。こんなところで生活していたのか。

かがんで歩かないと無理。これでも、観光用に幅を広げているという事なので、武装した大柄な米軍はとても入れなかっただろうな〜と思います。
他にも、この施設には体験ものがいくつかありました。
兵士が食べていた、タロイモを試食する事が出来たり。

地雷により動けなくなった、米軍戦車が展示されてたり。

変なおじさんがいたり↑
生春巻きの皮を作っているのを見学、味見できたり。なんでここで? 笑

お金を払えば、自動小銃を撃つ体験もできます。

案外ポップなエンタメ施設みたいな感じでした 笑
それもそのはず、この施設は広大でプールやホテルなどがあるようです。ボク達は行ってませんが。。
◆感想
クチトンネルを訪れた感想として、途中まではただ・ただベトナム解放軍の知恵や戦略に感心しました。へえ〜すごいな〜と。
そまたここはベトナム人にとって「小国の我らが大国アメリカに勝ったんだ〜〜の象徴」
ベトナム人にとっては誇りのような場所?
という印象も受けました。
先ほど、案外ポップな場所だった。と書きましたが、見学の最後その当時のビデオや写真を見て、いや本当はそうじゃないと思いました。
ここは戦争が起こった場所なのだと。


日本で育ったボクには、施設を見学してもまたその生活を想像する事さえ出来ないな〜。これが正直な感想です。
ベトナム戦争もまた40年前の話し、街で会う物売りのおじちゃんおばちゃんも沢山の苦労をしてきたのかな?なんて考えたり。
クチトンネル。ベトナムの戦争を分かりやすく知る上ではいい場所だったなと思います。
コメントを残す