
インレーの居心地は最高です。理由は気候は涼しくて、人が温かいから♪
滞在3日目は、夕方からチャリで街をぶらぶらしてみることに。
sponsored link
◆世界一周動画21・ミャンマー・インレーの人々
記事のタイトル通り、ミャンマーの人々と素朴な町並みに癒されましたよ〜という動画。
チャンネル登録はこちらから↓↓
特にあてもなく、ブラブラと走ること20分。大きな大仏を発見しました。少し歩いて散策してみることに。


インレーの町から少し離れると本当に長閑です。

集落発見!何だかそそられたので、入ってみることに♪

店はなく、完全に地元の人の居住区域といった感じで、熱帯地方らしい高床式の住居が並びます。

外国人のボクたちが足を踏み入れてもいいかな〜?なんて少し遠慮しながら歩いていると。。
ミングラバー(こんにちは)

大人から子どもまで、みんなが挨拶してくれました。
挨拶をされるとやっぱり気持ちがいいですよね〜。挨拶は「心と心をつなぐ糸」みたいな標語があるけど、本当そうだよな〜。
あれ?あっちの方は川かな?と思って進むと、民家を突き抜けないといけない。民家侵入するわけにもいかず、引き返そうとすると
家の中からじいちゃんが出てきて
「入っておいで。ここから見えるよ」とこの笑顔

本当に人びとが温かい。

「うあわ!!外国人だきゃ〜っ!」とか言って逃げる子ども達(笑)

あれ?戻ってきたぞ?と思ったら
サプライズ♪

お花もらいました♪

カメラを向けると、ちょっと笑顔が引きつるのがまた可愛い♪
ミサト大喜び。久しぶりに人からお花もらった〜って。ごめんな俺最近あげてなかったかな?笑
再びチャリで走ると子どもとすれ違うたびに
「ハロー、ミングラバー」

すれ違うたびにミングラバー。
もうミングラバーの嵐です

いきなり水鉄砲 で攻撃してくる女の子。このやんちゃな顔 笑

畑の一角で「セパタクロー」をする青年達。

青年達もめちゃくちゃ素直
ボクたちが見ていると「ハロー、ちょっと見ててね」と言って、大技を繰り出そうとする。見られてるプレッッシャーで、失敗の連続だったけどね(笑)
今度は、太鼓部隊を発見しました

双子ちゃんかな?ボクたちにアピールするように太鼓を叩いてくる。


てか、この街子ども多い!何でこんなにいるんだ?という位、路上に子どもが溢れている。
「ミャンマーの労働力は数十年先まで安泰だね。」と、えらく現実的な話しをするボクたち 笑
子ども達と戯れている時、英語で話しかけてくれたこの男性。
「あそこは行った?じゃああっちは?」とインレー周辺のオススメスポットを、一生懸命教えてくれる。

実はこの街で3回目の再会で、朝市を散歩をしていると、「僕の家で育てた花も朝市で売ってるんだよ。良かったら見に来ない?」
っと言って、自慢のお庭を見せてくれました。

ミャンマーどうだった?って聞かれたら、ボクはまず「人がいい」って答えると思います。
この記事では「全然説明不足だよ!」っていう位、優しさをたくさんもらいました。
本当に人が温かい
街を歩くだけで癒される
もちろん、帰りもミングラバーの嵐♪

田舎育ちのボク達だから肌に合うのか、このゆったりした雰囲気が大好きになってしまいました。
落ちつく〜インレー。観光とか特に何もしないでいいから、ゆっくりとここに滞在したいな〜、宿も安いし。
と、何だかここで沈没してもいいかも〜と思えた位、好きになりました。
でも日程は10日間とカツカツ。明日はバガンに移動します。
◆世界のご飯・今日のウマい!
ミャンマー名物サモサ

皮は揚げ餃子みたいなパリパリ食感で、中の具材はカレー風味。
レストランというより、地元の人がくつろぐ、カフェみたいな所。がっつり食べれるメニューはヌードルだけ。
サモサや揚げ菓子を食べながら、コーヒーを楽しむのが地元人流みたい。

ヌードル2杯。サモサ4個。カステラ2個。揚げ菓子4個。ジュース2杯のんで280円という驚きの安さでした。
あ!バガンに移動する前に髪をきります!明日はその記事♪
コメントを残す