美味しいものは最後に残すタイプのボク旅です。
1週間に渡るレンタカーでのアイスランド一周もついに最終日。
最大の見所!ブルーラグーンとゴールデンサークルに行ってきました。
sponsored link
◆アイスランド最大の見所?ゴールデンサークルとは?
アイスランドは美しい滝、火山活動による大自然、オーロラと見所いっぱいの島ですが
その中でも最もアイスランドらしい見所が集まった地域が
ゴールデンサークルと呼ばれています。
具体的には以下の3つ
・シンクヴェドリル国立公園(地図A)
・ゲイシル間欠泉(地図B)
・グトルフォス滝(地図C)
地図&場所はこちら
空港のあるレイキャビック市内からの距離も近いので
朝早くからレンタカーで行動すれば、1日で十分見て回れます。
ボク達はグトルフォスのパーキングで車中泊し、朝一番で観光する素敵プラン(笑)
その後ゲイシル間欠泉、シンクへドリル国立公園と周り
さらに世界最大の露天風呂ブルーンラグーンへ行きました。
ではどしどし行きましょう。
◆グトルフォスの滝を観光
グトルフォスとはアイスランド語で「黄金の滝」という意味。
生憎の雨模様ではありますが、
大地がボッコっと陥没したような、2段階の滝になっていて圧巻の景色でした。
水しぶきの量も凄まじくて、びしょ濡れになりながら観光。
いや凄いでしょ♪
晴れたらきっと虹もかかってたんだろうけど、十分な迫力なんですが
連日の車中泊で皆疲れまくっていたし、毎日滝見てたので感動できなかった
ボクは皆に向かって「滝好き??」って発言して中止しようと目論んでいたのは内緒
◆ゲイシル間欠泉へ
グトルフォスから9キロ程車を走らせ、ゲイシル間欠泉へ。
地表から吹き出す温泉が有名で、アイスランドの代名詞的なスポットとしてTV等でもよく取り上げられてますよね。
ここにはゲイシル、ストロックルと二つの間欠泉があります。
まずは最大60mと爆発的噴火を見せるゲイシルへ。
まだかまだかと期待して待ちます。
が、一向に噴火しません。
時おりボコボコと水面が膨らむフェイントはあるんですが。
後から知ったのですが、ゲイシルの噴出頻度は1日1回程度だそうです。
諦めて、ストロックル間欠泉に行きました。
こちらは規模こそ小さいですが、5〜10分おき位で吹き出すのでコスパは高いです♪
モコってなったと思えば
お!!
ドカーンと吹き出します!
と思えばポスって小さく終わったり、大きさは様々。
1時間位見ましたが、慣れてくれば噴出の兆候が分かる様になってきます。
爆発する前に水が吸い込まれて一瞬でわき上がる感じ♪
そのスリル感が楽しくてゴールデンサークルの中で1番のお気に入りでした。
一緒に行ったkeiki君は巨大間欠泉に当たりずぶ濡れになっていました 笑
◆シンクヴェドリル国立公園
ゲイシルから40キロ先にあるシンクヴェドリル国立公園は
アメリカ大陸とヨーロッパ大陸の境目のある場所で世界遺産にも登録されています。
こちらがギュウと呼ばれる地球の割れ目
ボク達は勝手に、2つのプレートを両手で触る事ができると思っていましたが
それは難しいようでした(笑)
写真の右がアメリカ大陸、左がヨーロッパ大陸
至る所に大地の割れ目が広がっています
このプレートは今でも少しずつ動いているそうです。
地球のエネルギーを感じました。
地震帯国の日本人だからこそ、少し身近に感じられる場所かもしれませんね。
また国立公園の先の海では。ダイビングをで地球の裂け目を泳ぐ事もできるそうですよ。
正にロマンですね。寒くなければ一度やってみたいです♪
公園内には滝もあって、皆で行こうか迷っていたんですが
ボク「滝はもういい!」と名言でメンバーを説得して止めました♪
滝飽きちゃった 笑
◆世界最大の露天風呂ブルーラグーンへ
さて最後は世界最大露天風呂のブルーラグーン。
5000平方メートルという想像すら難しい広さをもつようです。
まずは室内温泉で肩ならし。
そして極寒の外にダッシュで飛出し入浴。
湯中に入れば程よい温度でした。
たまにホットスポットがあって「アチっ!」てなります。
こちらはブルーラグーン名物泥パック
きれいな泥がとれる専用ボックスが設置されていました。
この「シリカ」といわれる白い泥は美容効果が高いらしいんです。
でも、女性は髪が傷むため入浴前にシャンプーした後、トリートメントは流さずに入浴するように言われました。
どっちなのブルーラグーン??
とりあえず皆でぬりぬりします。
(歌舞伎役者っぽいじゅんじゅん)
ボクはオラフになりました。
鼻が溶けたので修理してもらいます
後は、皆でシンクロごっこしたりして3時間位は遊んでいたと思います。
(入場料高いからモトを取ろう精神がありました 笑)
とにかく気持ちよかった!!車中泊で疲れがピークに達してただけあって
それを乗り越えた皆と、最後に裸の付き合いをするというね。良いプランでした♪
ブルーラグーンをアイスランド旅行の最後にするのはおすすめかもしれません。
間違ってもペニス博物館にしてはいけませんよ(笑)
▼ブルーラグーン情報
地図はこちら
混み合う場合があるので、事前に予約をしていくのがベターです。
▼公式サイト
入場料:予約購入35ユーロ
当日券 40 ユーロ
更衣室、シャワー、タオル、ドライヤー、貴重品ロッカー等は完備されていました。
アイスランド一周のまとめ動画を作りました♪
◆ボク達のアイスランド一周ルート・観光はこちら
細かい所は省略してますが、大体こんなルートで回りました。
1~2日目 レイキャビック近郊に宿泊(Airbnb)
3日目 レイキャビック市内観光〜セリャントフォス滝(車中泊)
4日目 セリャントフォス滝〜スカフタフェットル国立公園(車中泊)
5日目 スカフタフェットル国立公園〜エイイススタジル(キャンプ場で車中泊)
6日目 エイイルススタジル〜ミーヴァートン湖(車中泊)
ガイドブックには載っていない湖が美し過ぎた【アイスランド一周6日目】
7日目 ミーヴァートン湖〜グトルフォスの駐車場 (車中泊)
8日目 ゴールデンサークル観光(レイキャビックでAirbnb)
9~10日目 レンタカーの返却から空港泊・アイスランド一周終了
世界一周動画をYouTubeで配信中♪
Twitterでも呟いてます♪
Facebookでは世界一周の写真をアップ中♪
元気してますかー!
アイスランドすごいね!
息子に『ケンケンはアイスランドに行ってるんだよ』って言ったら『アイス食べに行ってるんだね!すごいね!』だって(笑)
息子も大きくなりました(>_<)
旅立ちからもうすぐ1年。
遠く鹿児島からボク旅さんの活躍を応援してるよ!
コメントミスしてごめんなさい(汗)
コメントありがとうございます^^元気に南米を旅しています♪
息子さんのエピソード超可愛いですね〜笑♪
あと数ヶ月で鹿児島に帰るので、残りの期間めいいっぱい楽しんできます!!