
エッサウィラは旧市街が世界遺産。
ヨーロッパの影響を受けた白い町並みが美しいです。
でもそれだけじゃない!
不思議と心が落ちつくエッサウィラの魅力を紹介します。
sponsored link
◆世界遺産だけど観光地化されすぎずゆっくりできる
エッサウィラの町

こちら旧市街を囲む城壁。


街の規模も大きすぎず、かつ適度にツーリスティックな雰囲気が心地いい。
みっちり観光する事もなく、少し海沿いを散歩しては宿でコーヒー飲んでゆっくりする毎日。

エッサウィラの人はマラケシュやフェズの様なガツガツ感はなく
お土産屋さんも店員同士で話しをしてたりコーヒーを飲んでたり、、、
「売る気あるのか??」って感じ。笑
モロッコにしては珍しく「値札がついてる」店も多いので
価格交渉する必要もないし、マラケシュで値切るより安く買える場合もあります。
同じモロッコでもここまで変わるものかと驚いてしまいました。
◆海鮮市場が面白い
歴史のある港町エッサウィラ、魚市場がにぎわい始めるのは
午後の2時頃から、早朝に出ていた魚船が港に戻り新鮮な魚が水揚げされます。



蟹、ウニ、蛍イカなどの他に、サメ、大ウツボ等の珍しい魚も並べられていました。
買った魚は「焼き屋さん」で焼いてもらう事も出来ます

でも1番安上がりなのは、自炊。
宿にもって帰って、金目鯛の煮付けと、甘エビのかき揚げを作りました。

(見た目悪いけど、おいしかった!!)
レストランで食べた海鮮は「タコのタジン鍋」
日本のタコとは違った食感、味で、イカとタコの間みたいな感じ。
トマトペーストと良く合います!

◆旅人との出会い
エッサウィラには数々の旅行者を沈没させてきた、有名な日本人宿かもめ号があります。
サハラ砂漠で知り合った「まことさん」やブログを通じて知り合ったNさんがいたので
泊まりたかったのですが、部屋が空いておらず泊まれませんでした。
しかし知人が泊まっている事を知ったオーナーのみちよさんのご好意で
海鮮バーベキューのみ参加させて頂きました。
昼間からワイン片手にイワシの炭火焼。

塩のあんばいが最高でした。

旅中にこんなに大勢の日本人がいる環境は初めてだったけど 、めっちゃ楽しい!!
かもめ号の魅力はみんなで作る海鮮シェア飯。この時は、料理が上手な管理人の方がいて羨ましかった〜。
多くの旅行者が沈没する理由ココにありって感じでした。

ブログを通して知り合ったPhotwiseのNさんと「世界のどこかでワイン会をする」という約束が
1年越しに果たせて嬉しかった♪
◆格安ハマムがある
ハマムとは伝統の蒸し風呂。モロッコでは至る所にハマム用石けんやあかすりが売っています。
サウナの中で、バケツにお湯をくんで体を洗います。分かりやすく言うと、湯船のない温泉っといった所。
初体験でしたが体が心から温まります。温泉好きの日本人にはたまらないです。
かもめ号のすぐ近くにある、庶民用のハマムは10DH(120円)で安く入れちゃいます。
◆スイーツ・カフェが豊富
芸術の街とも評されるエッサウィラはお洒落なカフェがたくさん。

ほぼ毎日DRISSというカフェに通ってました。


エスプレッソ6DH(36円)とキャラメルパイ8DH(96円)の組み合わせが最高。

他にも
3DH(36円)の激安ケーキ屋さんもありました。

CTMのバスターミナル近くにある、本格的ケーキ屋さんでも一個15~20DH。


ヨーロッパでは若干痩せたのに
モロッコに入った途端、スイーツ男子に変貌したのでぽっちゃり体型になってしまいました。笑
◆街の中は猫パラダイス
旧市街の中はもう、猫パラです。
(猫がいっぱいいる→猫パラダイス→通称:猫パラ)

とにかく猫パラです。
◆サーフィンやカイトサーフィンが盛ん

大西洋に面しているエッサウィラ周辺の海岸は、 サーフィンやカイトサーフィンのメッカ。
「ひたすらゆっくりサーフィン三昧」ボクがココに来た最大の目的でもあります。
旧市街から徒歩でいけるエッサウィラ海岸でもサーフィンできますが
地形が入り江になっているためカイトの方が盛ん。サーフィンは初級者向けな感じでした。

最終日の夕方に、膝〜モモの小波があったので一応入水!
レンタルボードは海岸沿いにあるexplolaというショップで借りました。
料金は2時間で110DH(1320円)、6時間で160DH、ちょっと高い。。
サーフィンに適したビーチは、エッサウィラ近郊バスで1時間の所にある
シディ・コウキ(سيدي كاوكي)という場所。

サーフショップと宿がポツポツとあるだけの小さな村。
ココに宿泊して、サーフィン三昧なんて最高ですが
その日は肝心の波がありませんでした。。笑

コレだけが心残り。それにバスで往復2時間だから労力と時間を考えると、、、ショックでかい。
【シディ・カウキへの行き方】
LIMAバスの2番に乗って1時間。 1日数本出ている。
バスに乗ってから待ち時間が長いです。。
地図&バスターミナルの場所はこちら
A:LIMAバス乗り場
B:シディ・カウキ(サーフスポット)
その他にも、エッサウィラ南部にはタルズードというサーフィンの名所があります。
◆おわりに

毎日海鮮パーティーするもよし、掘り出し物のモロッコ雑貨を探すも良し、カフェで読書するもよし、サーフィンするもよし
金銭的にも時間的にも余裕が持てて、ゆったりと過ごせる雰囲気が素敵な街でした♪
次回は青の街シャウエンです♪
世界一周動画をYouTubeで配信中♪
Twitterでも呟いてます♪
Facebookでは世界一周の写真をアップ中♪
コメントを残す